こんにちは。エステティシャンのさくら。です♪
「むくみをどうにかしたい!」
「体が重たい・・・」
「これ以上セルライトつけたくない!」
これらは、リンパが滞っているのが原因かもしれません。
リンパを流すと、体の中に滞っている老廃物を流すことができます。
老廃物が流れることで、
むくみがとれる
体が軽くなる
セルライト予防にもつながる
循環がよくなり免疫力がアップ。
疲れにくい体になる
今日は、エステで実際におこな手技る手技の1つ、
リンパドレナージュ
(日本語でリンパ排泄法)
という手技をセルフでできるように分かりやすく解説しています。
ぜひ最後までお読みください♪
・むくみをとりたい人
・自分でリンパマッサージをしたいけどどうやったらいいかわからない人
・リンパを流す時の力加減が分からない人
・リンパについて知りたい人
またこの記事を読むことで
・リンパとは何なのか
・リンパがどんな役割があるのか
・どこを流れているのか
・リンパの正しい流し方
を分かりやすくお伝えします。
まずはリンパとは何かを知りましょう!
リンパとは?リンパの役割
リンパの役割は何かというと
免疫です。
リンパ管の中を流れているリンパ液には
リンパ球という免疫細胞が含まれています。
リンパ管にはリンパ節というお部屋があります。
ここでリンパ球が
菌やウイルスが血液循環に入らないよう、せき止めて闘っています。
・老廃物を取り込み血液循環にもどす
毛細血管で取り込めなかった余分な水分や老廃物を
血管の代わりに取り込み、運んであげて、血液に戻す役割もあります。
リンパを流しましょう!
と皆が言っているのはここの部分だよ!
老廃物は約8割は毛細血管が取り込むと言われていて、
残りの約2割が毛細リンパ管が取り込みます。
その他にも、
・小腸で吸収した脂溶性の栄養素を運ぶ
小腸で吸収した脂溶性の栄養素
脂質・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK
を運び、血液に戻す役割もあります。
リンパ流れはすごくゆっくり。
血液循環は、心臓から出発して体中をめぐり心臓に戻ってくるまで
わずか50秒ほど。
対してリンパは、
30秒かけて12㎝ほど
しか流れません。
では、どうやってリンパが流れているのかというと、
血管の拍動がリンパ管に伝わったり、
周りにある筋肉が動くことでリンパは流れています。
同じ姿勢で長時間いて筋肉を使わなかったりした時におこる
むくみはこんな理由から。
男性がむくみにくいのは、筋肉が女性よりも発達しているからと言われているよ!
リンパはどこを流れているの?
リンパは体のあらゆる末端からリンパ節を経由し
鎖骨にある鎖骨下静脈(さこつかじょうみゃく)
にむかって流れています。
そこで静脈と合流し血液循環に戻しています。
鎖骨は右と左の二つがありますが、
それぞれ別の所から流れてきます。
左右の下半身、左上半身、顔の左側
は左鎖骨下静脈に。
右上半身、顔の右側
は右鎖骨下静脈に合流しています。
リンパはどこにあるの?
毛細リンパ管は、毛細血管がある所にあります。
皮膚の表皮のすぐ下、真皮の上部です。
図でみると想像できないですが、
表皮の厚さはわずか0.2mmです。
リンパマッサージの力加減は?
毛細リンパ管は、皮膚表面のすぐ下にあります。
なので力は要りません。
「優しく」が基本です。
力を入れすぎるととリンパ管をつぶして
逆に流れなくなってしまいます。
リンパマッサージのやり方
リンパ管の終わりは鎖骨。
出口がつまっていると、うまく静脈に流れていきません。
①優しく、ゆっくり
リンパの流れはとてもゆっくりです。
リンパの流れを意識すると〇!!
②必ず一方方向で
リンパ管は一方方向で流れています。
流した後は戻さないで!
流しては手を離すことが大事。
③手の平すべてを肌に密着させる
こうすることで流れる面が広くなります。
1.鎖骨を流す
鎖骨の上にある溝を、人差し指と中指で中心から外側に5回ほど流します。
左側の鎖骨は右手で。
右側の鎖骨は左手でおこなうとやりやすいです。
ここは鎖骨に集まったリンパが静脈に合流する所です。
まずここを流すことが大事です!
2.ゆっくり腹式呼吸
鼻または口からゆっくり息を吸ってお腹を膨らましてください。
空気でいっぱいになったら、鼻または口からゆっくり息をはきます。
左右の下半身、腰回りのリンパ管は、
おへその上にある乳ビ槽(にゅうびそう)に集まってきます。
そこから胸管(きょうかん)を通って左鎖骨下静脈に合流します。
腹式呼吸をすることで横隔膜が動き
胸管に流れやすくなります。
3.お腹周りの流し方
お腹周りのリンパは
おへその上にある乳ビ槽(にゅうびそう)に集まります。
①脇腹から乳ビ槽へ。各箇所を2~3回
②おへそ周りは時計回りで
乳ビ槽へ2~3回ながしていきます。
4.手・腕の流し方
手・腕のリンパは
脇の下にある、腋下(えきか)リンパ節に集まります。
①脇の下(腋下リンパ節)を手のひらで軽くプッシュ
人差し指から小指の4本の指で、軽く押して回しながら刺激します。
②脇の下から鎖骨の方向に優しくゆっくり流す
左右2~3回流していきます。
③腕の付け根から脇の下を通り、胸の横まで流す
手の平全体で、腕を包むように流してください。
④腕の上部から脇の下に流す。
脇に近い所から流し、徐々に範囲を広げ
ひじ~脇の下までながしていきます。
⑤肘の内側を手のひらで軽くプッシュ
軽く押して回しながら刺激します。
⑥肘の少し下から肘の内側に流す。
肘の内側に近い所から流し、徐々に範囲を広げ
指先~肘の内側までながしていきます。
⑦最後に指先から脇の下にかけてゆっくり優しく流す。
反対の腕も同じように流してください♪
5.脚の流し方
脚は足の付け根にある
鼠径(そけい)リンパ節に集まります。
①脚の付け根にある鼠径(そけい)リンパ節を手のひらで軽くプッシュ
軽く押して回しながら刺激します。
軽く!!優しく!!おこなってください。
②鼠径(そけい)リンパ節を中心に下から上に流す
③太ももの付け根から鼠径(そけい)まで流す
鼠径に近い所から流し、徐々に範囲を広げ
ひざ~鼠径までながしていきます。
ひざの裏には膝窩(しっか)リンパ節があります。
④膝の裏を手のひらで軽くプッシュ
膝窩(しっか)リンパ節を軽く回しながら刺激します。
⑤ひざの裏を中心に下から上へ流す
⑥ひざの下からひざの裏(膝窩リンパ節)まで流す
ひざの裏に近い所から流し、徐々に範囲を広げ
足首~ひざの裏まで流していきます。
⑦足先から足の付け根(鼠径リンパ節)まで流す
ゆっくり優しく流します。
脚を包むようにあらゆる方向からおこなってください。
こんな時にやった方が良いこととかはあるの?
マッサージをする時にこれをやれば効果アップ!
1.水を飲む
排泄できないからむくむんです。
血液をそうですがリンパ液も
水分が少ないとドロドロになって流れにくくなります。
流した老廃物や余分な水分が、汗や尿と一緒に体の外に出ていきます。
2.リンパを流した後はストレッチ
リンパ管は、筋肉の動きが伝わって流れています。
リンパを流した後に、体を伸ばすことによってリンパが流れやすくなります。
3.入浴中や入浴後にリンパを流す
入浴することで体温が上がります。
血流が良くなることで、リンパも流れやすくなります。
こんな時はリンパを触るな!
体調が悪い時
リンパが流れている役割の一つに免疫があります。
リンパ節で細菌や毒素をせき止めているのに、
リンパを流したら血液循環に細菌や毒素が入ってきてしまいます。
そうすると
もっと症状が悪化するので絶対やめてください!!
まとめ
リンパマッサージの効果
リンパを流すと、体の中に溜まっている老廃物を流すことができます。
・むくみがとれる
・体が軽くなる
・セルライト予防になる
・循環が良くなり免疫力アップ
リンパとは
免疫の役割で体中を流れ、菌やウイルスから体を守っています。
また、老廃物を取り込む役割もあります。
リンパは体の末端からリンパ節を経由して、
鎖骨で静脈と合流して老廃物や脂溶性の栄養素を血液循環に戻しています。
マッサージする時の力加減
毛細リンパ管は、皮膚表面のすぐ下にあります。
力は必要なく、優しくが基本!
力を入れすぎると逆にリンパ管をつぶしてしまい、流れにくくなる可能性があります。
マッサージするポイント
1.優しくゆっくりと
毛細リンパ管は皮膚のすぐ下にあります。
リンパの流れはとてもゆっくりなので、やさしく、ゆっくりとおこないましょう。
2.一方方向で
リンパ管は鎖骨に向けて、一方方向で流れています。
流したあとは皮膚から手を離してください。
3.鎖骨から流す
リンパ管と血管(静脈)の合流地点である
鎖骨から流すことにより、全身のリンパが流れやすくなります。
4.水を飲む
水分が少ないとリンパ液がドロドロになって流れにくくなります。
意識して水分と取りましょう。
5.ストレッチをして筋肉を動かす
リンパ管には心臓の拍動のような動かしてくれるものがありません。
回りの筋肉が動くことによって流れやすくなります。
6.入浴中や入浴後にマッサージをする
体温が上がることで血液の流れがよくなります。
血流が良くなると、リンパの流れもよくなります。
7.体調が悪い時はおこなわない
リンパは免疫の目的で流れています。
リンパ節で毒素や細菌が血液循環に入っていかないように守っているのに流してしまったら、血液循環に入ってしまい、もっと体調が悪くなってしまいます。
体調が悪い時はそっとしておきましょう。
今回は、ボディのリンパの流し方をお伝えしました。
むくみは放っておくとセルライトになってしまいます。
ぜひ定期的に流してあげてくださいね♪
顔のリンパマッサージのやり方も解説してます。
気になった方はぜひそちらもご覧ください♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!!